雑誌やインターネットを使って自分で調べるメリット・デメリット
老人ホームに関する情報が充実してきている今、雑誌やインターネットを手掛かりとして、自分自身だけで理想の老人ホームを探すことも可能になってきています。
雑誌やインターネットを利用して老人ホームを探すことにはどのようなメリット、デメリットがあるでしょうか。
まずインターネットを利用するメリットとして、「ほしい情報にすぐに見つけられる」点を挙げられるでしょう。現在、大体の施設がそれぞれの公式ホームページを持っています。
それらのサイトを見ると、食事の内容や施設の内観・外観、レクリエーションの内容などをまとめて確認することができます。
また、最近では老人ホームに関する情報を掲載した雑誌が多数出版されています。そうした雑誌では、「住みたい老人ホームランキング」といった特集が組まれるなど、楽しみながらわかりやすく老人ホームを紹介していることが多いです。
一方で、デメリットがあることも事実。雑誌やインターネット上で老人ホームが紹介されている場合、基本的には良い点ばかりが強調され、難点・注意点を捉えにくいという点があります。
各施設は「少しでも多く入居者を得たい」と考えてこれらの媒体を広告として活用しているわけですから、自分から欠点を述べないようにするのはむしろ当然とも言えます。しかし、老人ホームを探す側としては、このような傾向があることには注意するべきです。
さらに雑誌やインターネットの場合、第三者に相談するわけではないため、その情報を元に入居先を決めるというのは完全に自己責任です。施設探しの際は、各施設の細かな点まで自力で確かめる必要があります。
老人ホーム探しは思っているよりも大変
また、老人ホームを実際に探す場合、「自力で情報を収集する」こと自体もなかなか大変な作業です。
例えば「老人ホーム」と一口に言っても、高齢者向けの入所施設・住まいとしては「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」「グループホーム」「特別養護老人ホーム」「介護老人保健施設」など、多岐にわたります。
さらに施設によって、入居条件や料金体系、利用できるサービスなどは多種多様です。初めて老人ホームを探すという場合、どのように施設を選択すれば良いのかわからず、戸惑いを感じる方も少なくありません。
また、誰にも相談しないまま老人ホームと契約を結ぶという場合、契約内容を十分にチェックすることができず、入居後にトラブルに発展する恐れもあります。
こうした戸惑いやトラブルを避けるためには、老人ホームを自力のみで探すのではなく、第三者に相談するのが一番です。
とはいえ、第三者に相談するといっても、老人ホームに関する情報を豊富に持っていなければ、相談しても適切な回答は得られません。実際に老人ホームを探すに当たって、頼りになる「第三者」としては「地域包括支援センター」「ケアマネジャー」「老人ホーム紹介センター」などを挙げることができます。
第三者に相談するメリット・デメリット
では、地域包括支援センター、ケアマネジャー、老人ホーム紹介センターといった「第三者」に相談して老人ホームを探す場合、それぞれどのようなメリット、デメリットがあるでしょうか。
地域包括支援センターについては、市区町村が運営する公的施設であるため、気軽に相談できるという点がメリットです。一方で、保有している老人ホームに関する知識が、特定の地域に限定されてしまうというデメリットがあります。
ケアマネジャーの場合、老人ホームを探している人の心身状態や性格、趣味嗜好を把握しているので、本人に合った老人ホームを提案しやすいという点がメリットです。
しかし、ケアマネジャーはあくまで在宅で介護を受けている人への支援が専門であり、老人ホームに関する最新情報を幅広く保有しているわけではないので、この点はデメリットと言えます。
老人ホーム紹介センターは、全国にある施設の情報を網羅的に把握し、紹介できるという点が大きなメリットです。一方、デメリットとして、提携している老人ホームの数はセンターごとに異なり、もし数が少なければ紹介できる施設数も限られてしまう点が挙げられます。
以下では、それぞれの機関を利用する上でのメリットとデメリットについて、さらに詳しく見ていきましょう。
地域包括支援センターに相談するメリット・デメリット
地域包括支援センターは主に市区町村によって運営されている施設で、制度上、人口1.5~3万人の圏域に一ヵ所以上配置することが定められています。皆さんがお住まいの地域にも設置されているはずです。
住んでいる場所の近くに立地しているので、要介護者とその家族にとっては気軽に相談できる第三者と言えます。また、地域包括支援センターは介護だけにとどまらず、医療や各種保険・福祉サービスに関しても包括的に対応できる力を持つ機関です。
老人ホームに関する情報も、介護・医療・福祉という総合的な観点から提供してくれます。相談しやすいこと、幅広い視野を持って老人ホームを紹介してくれることが、地域包括支援センターを利用するメリットです。
一方でデメリットとして、地域包括支援センターという名前が示す通り、保有している情報が特定の「地域」に限定されるという点があります。
例えば、現在住んでいる地域内にある老人ホームと他の地域に立地する老人ホームとを比較しようという場合、地域包括支援センターでは対応力に限界があるのです。
ケアマネジャーに相談するメリット・デメリット
老人ホームに入居を希望する人がすでに介護保険の要介護認定を受けている場合、担当のケアマネジャーに相談するのも1つの方法です。ケアマネジャーは地域内にある老人ホームの情報に詳しいことが多く、入居先を探すに当たって適切なアドバイスをくれるでしょう。
老人ホームについてケアマネジャーに相談することの最大のメリットは、入居する本人のことを日頃からよく把握していて、状況に合った施設を提案してくれるという点です。
どのような理由で要介護状態になったのかは、人によって違います。もし認知症を発症しているのであれば、認知症への対応力が高い施設を選択しなければなりません。
あるいは、脳卒中の後遺症があり普段からリハビリに取り組んでいる人であれば、リハビリの設備・人員が整った老人ホームが本人に合っています。ケアマネジャーであれば、本人の健康状態、性格、趣味などを踏まえ、地域内にある本人に最も適した施設についてアドバイスしてくれるでしょう。
一方、ケアマネジャーに相談することのデメリットとしては、老人ホームに関する情報力に限界があるという点です。
もともとケアマネジャーは居宅介護支援が専門であり、老人ホームの情報収集に割ける時間には限界があります。地域内にある老人ホームについて一定の情報提供はできますが、入居先探しのすべてに対して万能とは言えません(日々の担当件数も多く、急な施設探しには限界があるのが現実です)。
老人ホーム紹介センターをおすすめする理由
ここまで老人ホーム探し方法をいくつか見てきましたが、ここからは民間企業が運営する、「老人ホーム紹介センター」に相談するメリットやデメリットを見ていきましょう。
「老人ホーム紹介センター」のことを、ここでは特にインターネット上の自社運営サイトを通して、老人ホームに関する情報の発信、および紹介サービスを行っている事業者を指します。
老人ホーム紹介センターを利用する上での大きなメリットの1つとして、入居提案できる施設の数が多く、しかも特定の地域に限定されないという点を挙げることができます。
地域包括支援センターやケアマネジャーは、基本的にその地域内にある老人ホームの情報しか提供できません。
一方、老人ホーム紹介センターの場合、日本全国どこに立地する老人ホームであっても瞬時に検索し、紹介を受けることができます。紹介できる老人ホームの立地範囲が広ければ、施設間の比較検討も十分に行うことができ、より自分に合った入居先を選択しやすくなるはずです(実際に、住民票がある地域から引っ越しされる方も多くいらっしゃいました)。
また、情報を探しやすい点も老人ホーム紹介センターのメリットです。老人ホームの検索画面では、地域の絞り込みや予算の範囲を設定できるので、希望する条件を満たした老人ホームを簡単に見つけることができます。
「ペットも一緒に生活できる施設」や「夫婦で入居できる施設」など、より詳細な条件を設定して検索できるサイトもあり、こだわりの多い方への対応力も高いです。
さらに老人ホーム紹介センターの場合、各施設の空室状況が随時更新されているというメリットもあります。
老人ホームへの入居を希望しても空きがなく、入居できるようになるまで待機する必要が生じる場合は少なくありません。すぐに入居先を見つけたいというという場合、「今すぐにでも即入居できる施設はどこなのか」を一刻も早く知りたいはず。
老人ホーム紹介センターでは、施設探しのプロが最新の情報を常に収集し、サイト上に反映させています。自分が住んでいる地域のみならず、全国どこの施設についても空室に関する最新情報を更新しているので、すぐに入居できる施設を見つけることができます。
老人ホーム紹介センター一覧
現状、老人ホーム紹介センターは大手5社があり、それぞれ特徴のあるサイト運営を行っています。以下では、各サイトの特徴について簡単にご紹介しましょう。
有料老人ホーム情報館
株式会社ケアプロデュースが運営しているサイトです。「入居一時金0円」や「イベント・キャンペーンを実施中」など、それぞれの老人ホームの特徴から各地の施設を探すことができます。
また、初めて老人ホームを探す人のために、老人ホームの入居までの流れや老人ホームの費用、種類などを解説するページも用意。入居の際の費用対策や保証人、身元保証、相続などの相談にも対応しています。
「有料老人ホーム情報館」の詳細は有料老人ホーム情報館の評判・口コミはどうなの?利用するメリットや運営会社を紹介のページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
シニアのあんしん相談室
株式会社ウェブクルーが運営しているサイトです。「新規開設の老人ホーム」や「認知症の受け入れ態勢の手厚い施設」、あるいは「駅チカ・通いやすい老人ホーム」といった施設の特徴から老人ホームを検索できます。
「相談室」という名称の通り、専門の相談員を配置して電話相談だけでなく訪問対面相談なども行っている点が、当サイト特徴です。介護関連のニュース記事や、高齢者向け住宅の種類や特徴などを紹介する「介護ガイド」のコーナーなどもあります。
「シニアのあんしん相談室」の詳細はシニアのあんしん相談室の評判・口コミはどうなの?利用するメリットや運営会社を紹介のページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
探しっくす
株式会社メディカルリソースが運営しているサイトです。「高級物件特集」や「医療ケア充実の施設特集」など、おすすめの特集から老人ホームを探すことができます。
老人ホームでの日常を描いた絵日記や「介護のお役立ちコラム」など、わかりやすい情報を多く提供。各地で老人ホームが開催している相談会や事前説明会の紹介も行っています。
「探しっくす」の詳細は探しっくすの評判・口コミはどうなの?利用するメリットや運営会社を紹介のページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
オアシスナビ
株式会社プロトメディカルケアが運営しているサイトです。「認知症可の施設を探す」「介護充実の施設を探す」など、人気のある検索条件から各地の施設を検索できる点が特徴。
また、老人ホームだけでなく、全国にあるデイサービスや訪問介護、居宅介護支援の事業所、さらには高齢者向けのマッサージ・鍼灸を行っている治療院や、お弁当の配食サービスを行っているお店、訪問診療や訪問歯科に対応しているクリニックなども紹介しています。
「オアシスナビ」の詳細はオアシスナビの評判・口コミはどうなの?利用するメリットや運営会社を紹介のページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
みんなの介護
株式会社クーリエが運営しているサイトです。掲載施設数は2023年2月20日時点で5万1,860件以上に上り、老人ホーム検索サイトの中では最多となっています。「全国の老人ホームランキング」のような特集記事が多く、さらに有識者が介護について語る「賢人論」やエッセイストの倉田真由美さんが有名人と介護の対談を行う「くらたまのいま会いたい手帳」など、とにかくコンテンツが豊富です。
「みんなの介護アンケート」のコーナーでは、同サイトが独自に行ったアンケート調査の結果も多数掲載されています。老人ホームの検索サイトという形態にとどまらず、介護に関する総合情報サイトとしても人気が高いです。
「みんなの介護」の詳細はみんなの介護の評判・口コミはどうなの?利用するメリットや運営会社を紹介のページで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。